SSブログ

紅白の梅の花、「小学英語に反対」藤原正彦氏に賛成 2015-03-17 [好きな言葉や拙見]

日中の気温が21℃に。
庭池の小魚も姿を見せるようになりました。
今日、謎の模様のメダカを発見。 
DSCF5754.jpg DSCF5754-2.jpg
たぶん昨年、実家から運んだメダカだと思うのですが、メダカらしくない模様。
普通のメダカたちや、真っ白い金魚、真っ赤な金魚が一尾ずつ。
畑の畔では紅梅に続いて白梅も開花(*^_^*)
DSCF5764.jpg
 畑仕事をしながら紅白の梅を鑑賞、何という贅沢。
DSCF5765.jpg
畑の手入れや収穫をしていると汗をかきました。
今日の収穫たっぷりは菜の花とウド菜(ハナウド)。
DSCF5785.jpg
水菜の菜の花と白菜の菜の花が混じっています。
昔は、菜の花という野菜があるのだと勘違いしていました。
葉物野菜の花は全部菜の花ですね、言われてみれば当たり前です。
野菜の種類によって菜の花の味もちょっとずつ異なります。
 
DSCF5788.jpg DSCF5780.jpg
ウド菜(ハナウド)、ウドの名が付いていますがセリ科の山菜です。
検索すると、食べる地方は限られるもようです。食するという文献が見当たらないので食べないほうが無難と記載した植物サイトも。
右のようなハナウドの若いロゼット葉を茹でて食べます。
白和えとか酢味噌和えがお勧め。
昨春帰郷して食べた最初の野菜のひとつで、ウドのような香りがして春を感じます。でもたくさん採り過ぎました。
  
DSCF5756.jpg
桜島大根の大きなやつが割れているのを発見。
食べるときまで畑に置いておくつもりだったのですが、予定を早めて全部抜きました。いちばん巨大なのは、畑ではなくて花壇(^_^;)で育てたやつ。
DSCF5747.jpg
推定6kg。でも、このとき→http://ojima537-21.blog.so-net.ne.jp/2015-02-27のほうが少し大きかったもよう。 

下の写真はわが家の食堂のテーブル。
DSCF5752.jpg
 近頃までは、物置と化していて、瓶詰め類、どぶろく、読みかけの本や書類、野菜の種、MacBook、食事用トレイ...etc.で、みうめやノルくんが足の踏み場も無いと困惑していました。
ある方の断捨離ブログを読んで一念発起(^_^;)、それぞれを本来の場所に収めるとあら不思議、こんなに広くなりました(*^_^*)
まだエゴマの搾りかす、グリンピースの種、どぶろくの一升瓶が残っていました。MacBookはここが定位置。
作業で広げても片付ければよいだけ、なのにサボっていたことを反省。
 

昨日、石原歯科の待合室で読んだ週刊新潮のコラムで藤原正彦氏が、グローバル人材を育てるために小学生に英語を正規に導入したことに反対されていました。全く同感です。

塾時代にずっと吠えていたのは、「日本をフィリピンにする気か!」です。公教育の初等教育における国民皆英語なんて亡国の政策です。たぶん財界からの要請で、英語が出来れば国際市場で役に立つ人材になるだろうという安直な発想かと思います。馬鹿もん!です。英語が上手いとか下手とかで国の興隆や衰退が決まるか。藤原氏が書いているとおり、英語が世界一下手な日本がこの百年で世界一の発展を遂げています。
反対に英語の語学力上位国はアメリカの経済・文化植民地化しているだけです。それが幸せなことでしょうか。ぼくは勘弁願いたい。川崎中1殺害事件犯人舟橋龍一 家のような文化的デラシネになりたいのでしょうか、犯人の母親はフィリピンの人、父方の祖母は朝鮮の人とのこと、文化的な基盤の無い、根無し草のように育った子どもたちが気の毒の苺もとい一語です、取り返しの付かないことをやった以上はせん方なしですが。
長渕剛がかつて紅白で歌った「俺の祖国ニッポンよ、どうかアメリカに溶けないでくれ!」を支持します、NHKもやるじゃあないか、あのときは鳥肌が立ちました、何十年前だ(^_^;)。

英語のレベルがいちばん高い国はイギリスです。しかし、イギリスが世界経済のリーダーかと言ったら否、むしろ斜陽国です。と無理して例に挙げましたが、本当はイギリス文化は好ましく、ミス・マープルシリーズ大好きです(^_^)。金銭至上主義国家ではないだけでした、素晴らしい国です。

優秀な人材は英語の力ではなく、教養と人間的魅力によると藤原正彦氏は書かれています、同感です。いっぷくさまの「『優雅な暮らしにおカネは要らない』必要なのは教養と生きがい」に通じます。

公教育で訓練する英語力なんて高が知れています。本当に英語を駆使して専門交渉をするのなら別の訓練が必要でしょう。ビジネス交渉をするときは専門の通訳を付ければ良いだけです。ならば小さいときから、大半の人が使いもしない英語を時間割に組み込むより、ぜひ生き物や植物に触れたり料理をつくったりする時間に充てたいものです。
ここ美咲町でも小学生の英語の時間がありますが、こもれ聞く限り、あまり役に立っていないかと。中学生の英語力も、ぼくの頃より感心するのは発音だけ(そりゃあ当時は英語の先生自体がカタカナ発音の時代)で、構文も綴りもいい加減なものです。畳の上の水練です。使う機会があれば否が応でも習得できるし、使う機会がなければ一部の人しか習得できないのは当たり前。

就職する前の遊民時代、今から35年近く前のことですが、一年程ロシア系のアメリカ人で神戸や京都の大学で英語講師をされてた方とハイキングや買い物やプライベートに過ごしたことがあります。河原町のインド料理レストラン「アショカ」に連れて行ってもらってタンドリチキンを焼くのを眼の前で見たり、カレーを右手で食べることを教わったのもその頃です。そのときだけは英語力が飛躍的に高まりました。平安文化とか知ってもらおうと、事前に英単語を調べまくったり、散歩しながら植物について語らうのに関連の単語を勉強したものです。楽しいのは、伝えたいことがあるからです。ぼくの発音なんて、日本語においてすら心許なくて、流暢な英語なんて無理、そこで、伝わってほしいことはゆっくり力を入れて話しました。ちゃんと伝わります。ちなみに、その方は五十代の男性で、異文化と交わるのが実に上手でした。だから、ぼくみたいな閉鎖的なヤツとも付き合えたのでしょうが。面白かったのは、西友とかで買い物したときのお釣り計算が、本で知っていたとおりの、品物代に加算するやり方で意外なほど時間が掛かること。算数の出来ない当時の連れ合いのほうが遥かに早かったです。
 
DSCF5742.jpg
 ノルくんが英語の巻き舌で、
「また話が脱線してるよ。小学英語の話じゃないの」

日本にはもうフィリピン化(比喩表現です、実際の国フィリピンには一切言及しておりません)した人々が相当数いると思われます。その人たちはきっと日本の伝統文化には全く興味無く、そのくせ何故か初詣とかにホイホイ出掛けますが、導入された小学英語を歓迎していることでしょう。そしてイエローキャブになって嬉しがるのでしょう。良かったね。
 

【So-netブロガーの皆様へ】
ブログ訪問を気儘な猫化しております、ご勘弁を(=^ω^=)
貴ブログ更新時のご来訪以外のときはnice!の代わりにランキング・ボタンをクリックしていただけたら幸いです。

あ 有難いにゃ(=^ω^=)
し 幸せだにゃ(=^ω^=)
た 楽しいにゃ(=^ω^=)
 
わがままではなく、ありのままに
都会の人も食材の自給を楽しみましょう
読んでくださってありがとうございますm(_ _)m
後日に読んでくださった方も応援のクリックをよろしくです 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 


nice!(46)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。