SSブログ

生け捕られた大マムシ(蝮)、生写真大放出! 2015-10-01 [猫たちや生き物]


前回記事の落花生の実の付き方を見て、興味を持ってくださった方がたくさんいらっしゃって嬉しいです。ぼく自身、去年初めて見て、子房柄が触手を伸ばして土の中に刺さる様子に感動しました。昔の人も同じように感動して落花生と名付けたのでしょう。

さて、今回の目玉は、毒蛇マムシ(蝮)の這う食卓(^^;)

昨日の朝、実家のエゴマ(荏胡麻)畑で捕獲された大蝮を貰った。
無傷で生け捕り、4リットルの焼酎ボトルに入ったのを提げて帰宅。
さて、この蝮をどうしてやろうか。
toshiさまの記事にあったマムシ料理、「踊り食い、骨は軟らかいです。小魚のようでした。マムシの子の料理と親マムシの料理、そしてハブ酒など全部で、6000円、消費税込の値段」とのことですが、写真を見ると、とてもぼくの手に負えそうにありません。
やはり、長く楽しめて効能のあるマムシ酒になってもらうことに。

天然農園界隈では、この一年半、シマヘビやカラスヘビには遭遇したが、マムシを見ることは幸い無かった。子供の頃以来の生きたマムシに惑惑感動。猛毒を持っていて咬まれたら死ぬときもあるのでスリル一杯。

子供の頃、地元の医院で、マムシに咬まれた農婦が治療を受けているのに遭遇したことがある。手の甲が半球状に腫れていた。先代の医師が「マムシの血清!」と看護婦さんに指示しながら、メスで腫れを烏賊の飾り包丁のように鹿の子切りにしていた。麻酔とかしていなかったように見えた。毒を吸引(あまり効果があるようには見えなかったが)して、プスッ、プスッと何箇所か血清を注射していた。田圃の草を取っているとき突然咬まれたと農婦は語っていた。爾来、マムシの毒だけでなく、治療の恐怖が刷り込まれている。

なお、後半にマムシ写真を掲載しておりますので、えみさまを始め蛇が駄目な方は 続き 以降はご覧にならないでください(^_^;)

その前に、にゃんズが幕間のお相手を務めます
DSCF9684.jpg
カメラのストラップに戯れるアメメくん。
二度童子(にどわらし)という言葉を、ゆうのすけさまのところのしましまくんとうんもさんを見て思い出したのですが、アメメも童子に返ったのかなあ。 
 
DSCF9659.jpg
十年連用日記上から睥睨するノルくん。
「リーガリー・ブロンド」のDVDが見えます。エル(リース・ウィザースプーン)を見てると元気をもらえます。kontentenさまを看病してくれてるのもエルさま。 
 
DSCF9671.jpg
ふーちゃん(左)とちゃとらん(右)
おまえたちも、しましまくんとうんもさんみたいに偕老同穴?でね。
比翼連理という四字熟語もあったぞ。

そして火曜日の収穫たっぷり 
DSCF9702.jpg
大和三尺胡瓜、一期生の最後の一本は59cm。
手前の濃い緑の胡瓜も大和三尺、二期生たち。早めの贅沢な美味しいとこ穫り。
霜知らず胡瓜も一本。茄子。赤オクラ。万願寺やシシトウ。ジャンボピーマン。食用ホオズキ。中玉トマトだけどミニにしか見えないやつ。インゲン。ゴーヤーも次から次へと。季節外れのマクワウリ。 
 
DSCF9699.jpg DSCF9655.jpg
ムラサキシキブの実
鮮やかな紫が「綺麗ですが食べられません」と記事に書いたのですが、
気になって食べてみました(^_^;)
あれっ、不味くないです。
苦味や変な味はしないというか、殆ど無味。
熟したやつは仄かに甘みというか円やかな味を感じるだけ。
どんどん食べられます。
と言っても数十粒食べただけですが、鳥が啄むんだから大丈夫でしょう。
皆さんもぜひ試してみましょう(^O^)
そこで思いついたのは、ムラサキシキブの果実酒。
あの美しい色がお酒に、ちょっと珍しいかと。 
 
DSCF9708.jpg DSCF9852.jpg
左は破裂したゴーヤーの種。
話には聞いていましたが、見たのは今年が初めて。
この齢になっても初めてのことだらけ。新鮮(*^^*)
食べられるとのことで、試食してみました。
生だと向日葵の種と同じような味。たぶん加熱して食べるのでしょう。
が、来年に播く種として保存することに。

四季なり苺も、今頃、苺が?とけっこう反響があります。
ぼくも去年初めて知った次第。
皆さん、苗をネット購入されてつくられたら年中おやつに不自由しませんよ(*^^*)
正確には真冬以外の「三季なり苺」ですが。
 
 

So-netの皆様、しばらくnice!ボタンを無しにしてみます。
お返しに伺えないと申し訳なくて。
代わりにランキングボタンをお願いできたら幸いですm(_ _)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 

次はいよいよ、生け捕られた大マムシの登場です  
苦手な方はパスしてくださいm(__)m
 
  
 
 
 
昨日、生け捕りにされたマムシ(蝮)の写真】
DSCF9775.jpg
 わが家に連れて戻った直後。
MacBookの白を背景(^_^;)にしたので、クサリヘビ科の特徴である鎖を連想させる模様がよくわかると思います。マムシの場合はこの模様を銭形と呼びます。
三角の頭が精悍で、如何にも猛毒蛇。
 
DSCF9787.jpg
 正面からの珍しいショット。
 
DSCF9788.jpg
 4リットルの焼酎ペットボトルの中を這い上がります。
食卓に置いていたので、ギョッとしました(^_^;)
 
DSCF9795.jpg
 ペットボトルの上部でトグロを巻く珍しい写真。
 
DSCF9797.jpg
 腹黒いとはマムシのことか。
見慣れるまで、ちょっと気持ちわるい模様です。
 
DSCF9805.jpg
 パソコンの傍にマムシというのは初めてです。(当たり前か)
 
DSCF9811.jpg
 京都の清滝川と保津川の落ち合いを釣行していたときに木の上で、これと同じような体勢のマムシを見たことがあります。
 
DSCF9816.jpg
 すごい、こんな姿勢で立てるんだ。
ツチノコはやっぱり出産直前のマムシなのじゃあ。
 
DSCF9818.jpg
 食卓でマムシ見物をしながら、ネットでマムシ酒のちゃんとした作り方を調べた。
先ず、腹中の食べ物を全部糞で出させるために、毎日水を換えながら二週間からひと月程度沐浴させる。その後で、高い度数の好みのお酒に浸けて3年程度熟成させる。
気が遠くなりそう。3年も待たなくても、数ヶ月で飲めばよいのに。
 
DSCF9819.jpg
 早速、外でボトルを綺麗に洗って水を張ることにした。
ボトルの外に出すと危険(^_^;)なので、マムシを入れたままの作業。
 
DSCF9822.jpg
 陽光の下、マムシも心なしか嬉しそうです。
 
DSCF9823.jpg
 腹はやっぱり気持ち悪い。
 
DSCF9835.jpg
 おお、水の中から昇るマムシの雄姿。
 
DSCF9839.jpg
 水に浮かぶマムシ。
美しさを感じました。
京都の保津川沿いを釣行していたときに、こんなマムシも見たことがあります。
 
DSCF9843.jpg
 鎌首が危険!
 
DSCF9847.jpg
 このような状態で糞を吐かせることに。
窒息を防ぐため、キャップをせずにシンク用ネットをゴムで留めました。
寝ているとき這い出したら怖いかも(^_^;)
 
DSCF9849.jpg
 食卓の上だと心臓にわるいので、電話の傍に置いています。
這い登ったマムシがときどき落ちるとき、ドサッと音を立てるので、つい見てしまい、やっぱりドキッとします。

初めは怖かったマムシですが、昨日からずっと一緒にいるうちに何だか愛着も湧いてきました。お腹が大きいので、ひょっとすると妊娠しているのかもしれません。なお、普通の蛇は卵を産みますが、マムシは熱帯魚のグッピーと同じく卵を体内で孵して子を産む卵胎生で、一度に5匹〜15匹の幼蛇を産むそうです。
 
 
さいごににゃんズでお目直しをどうぞ。
DSCF9673.jpg
 秋の陽を浴びるアメメ

DSCF9667.jpg
 ふーちゃんの毛を繕うちゃとらん
 
DSCF9649.jpg
 パソコンを使おうとすると入力の邪魔にくるノルくん
転がしているボールペンはジェットストリーム
 
DSCF9698.jpg 
 ちゃとらん「マムシが這い出てもぼくが捕まえてやるよ」
 

あ 有難いにゃ(=^ω^=)
し 幸せだにゃ(=^ω^=)
た 楽しいにゃ(=^ω^=)
 
わがままではなく、ありのままに
都市の方も食材の自給を楽しみましょう
読んでくださってありがとうございますm(_ _)m
後日に読んでくださった方も応援のクリックをよろしくです 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 
           

コメント(46)  トラックバック(2) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 46

toshi

うあー、凄いです。
こんな大きなマムシ、今までに見たことがありません。
これを大きな瓶に入れてマムシ酒を作ったら
高価な商品になりそうですね。
でも、私だったら写真を撮って元いた場所に
噛まれないように、ぶん投げるかもしれません。
by toshi (2015-10-01 18:12) 

coconut punch

続きを見てしまいましたぁぁぁぁぁ(*_*)

しばらくマムシと生活されるんですね( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)
うぅぅぅぅぅん (◎_◎;) 想像しただけで寒気が・・・
くれぐれもお気を付けください。

子供達には見えない場所に置いて下さいね(^^ゞ
by coconut punch (2015-10-01 19:16) 

ゆきち

ヘビは苦手ゆえ、ニャンズのお顔のみ拝見しました!^^;

by ゆきち (2015-10-01 20:49) 

tama

うちは解体した実家の風呂場の下から青大将が出てきたそうです:-)
by tama (2015-10-01 21:29) 

ニッキー

ゴーヤの種、初めて見ました^^
蛇、得意ではないですがつい怖いもの見たさで(^_^;)
マムシ酒、作る前にそんなに時間がかかるとは知りませんでした(*_*)
考えて見れば確かにお腹の中は綺麗にしないといけませんよね(^_^;)
by ニッキー (2015-10-01 21:53) 

ゆうのすけ

あ!ハブ酒とか見たことありますが つかまえて そのまま焼酎を入れるってわけじゃないんですね!^^;逃げだしませんように!☆
一枚目のアメメくんの ホントに穏やかな優しい表情が なんとも言えずに穏やかな気持ちに誘ってくれます。元気で長生きして欲しいです。
私は しましまくんとうんもに イライラしちゃうことがあるんですが それは私自身の余裕のなさなんですよね。^^;


by ゆうのすけ (2015-10-01 22:24) 

green_blue_sky

這い出したら恐怖です(^_^;)
by green_blue_sky (2015-10-01 22:40) 

MINERVA

私も子供の頃田舎でマムシに遭遇しました。
かなりの大きさでしたけど、本家の叔父さんが生け捕りにしました。
ojiojiさんと同じく、マムシ酒にすると言っておりましたよ。
by MINERVA (2015-10-01 23:41) 

裏・市長

ドクマムシ!!。
生け捕り!?これから3年計画!?。
ということは、ojiojiさんは
その経過報告を我々にせねばならないので、
3年はブログはやめられない!というワケだ。

ヘビのお嫌いな方には衝撃的ショットの
連続で今日の記事はちょっとした
スリルとサスペンスでしたな(笑)。

by 裏・市長 (2015-10-02 00:51) 

フォレスト

ojiojiさんは本当に猫が好きですね!

いつも日記で和ませていただいています!

重ねて、書き込みありがとうございました!マイナンバーについて推進派なんですが、危機管理は徹底して欲しいですね。
反対派の方も多いのですが、クレジットカードやSNS、スマートフォン、ビッグデータ始め、民間企業には莫大な個人情報は流れているんですよね。
民間企業は情報管理OKだけど、行政に情報はダメ!という論調には違和感があります。

また、ソレをマスコミ始め誰もソレを言わないんですよね。本当に違和感ありありです…
by フォレスト (2015-10-02 02:18) 

ojioji

皆さん、コメントありがとうございます。
夜中にまた豪雨。早めに寝ると早く目覚めます。
廊下ではアメメくんがトイレとその前を汚して、アーンと鳴いています。
大声でぼやきつつ、30分以上かけて掃除している後を追いかけるように、
アメメがおしっこ。入れ替わりにちゃとらんが大(^_^;)、
かりん糖タイプなので楽ですが。
すると、別のトイレにふーちゃんも大、これもかりん糖(*^^*)
結局、アメメの味噌状のやつと苦闘しているだけか。
と夜中に愚痴りつつm(__)m

**********************
toshiさま、コメントありがとうございます。
マムシをもらうことにしたのはあの記事のお陰です。
子供の頃、父親が農作業中によくマムシを捕まえて、
すぐに皮を剥いて、心臓は飲み、卵巣や肉は焼いて食べ、
骨は干して薬にしていました。
骨だけになっても何時間?もクネラせていました。
確かに他の蛇よりも生命力がありました。
そんな体験を、あの記事から思い出した矢先の、今回の大マムシでした。


coconut punchさま、コメントありがとうございます。
餌遣りをするわけではないので、ボトルの口さえ塞いでおけば大丈夫でしょう。
咬まれたら洒落になりませんね(^_^;)
授業に来た中3の男子は興味深そうに観察していました。


ゆきちさま、コメントありがとうございます。
今回はさすがに写真がダイレクトに見えないにしました。
興味ある人は見られて、嫌な人は見なくて済む、
猥褻画像に限らずこの配慮は必要かと、ぼくには珍しく配慮しました。


tamaさま、コメントありがとうございます。
青大将は家を守ってくれるので昔から大切にされていたみたいですね。
今でも地元では、わざわざ青大将を天井裏に這わせている(^_^;)家もあります。


ニッキーさま、コメントありがとうございます。
ゴーヤの種、見事な赤で綺麗でしょう。ぼくも今季見たのが初めてです。
ただ、甘いのかと食べてみたのですが、カボチャの種とかと変わりませんでした。
ちょっと考えたら、種子が甘いはずないですよね。
マムシ酒、昔の人はそこまで清潔につくっていたわけではない気もします。
今はザワークラウトづくりでさえ、キャベツを熱湯に潜らせるなんて書いてあるレシピもある時代、そのうち、どぶろくのつくり方で、等量の日本酒を入れますなんて書くインチキ専門家が現れるのでしょう。


ゆうのすけさま、コメントありがとうございます。
マムシ酒、せっかちな人はすぐに焼酎を入れるみたいです。
糞もアルコール消毒されるから大丈夫なのでしょう(^_^;) 
と言いつつ、初めてのこととて、きちんとやってみます。
アメメくん、コメント返事冒頭で愚痴りましたが、
汚れを始末するときはぼくもイライラして大声を出すときがあります。
でも、あの顔を見ると、すぐ反省、抱き包んで謝ります。


green_blue_skyさま、コメントありがとうございます。
もし逃げ出してもにゃんズがいるから大丈夫(=^・^=)
あっ、マムシのボトルのエリアはノルくんしかいないから力になりませんでした。
気をつけます。


MINERVAさま、コメントありがとうございます。
昔の田舎ではおっしゃるような光景が普通にあったのでしょうね。
足元を見ずに走っていたら、後ろを走っていた人から「マムシを蹴飛ばしていたぞ」と言われたこともありました。
今は機械化が進んで、草刈機に切られたりコンバインに轢かれたり、マムシも恐々としていることでしょう。


裏・市長さま、コメントありがとうございます。
マムシ写真、興奮のあまり、思いの外たくさん撮っていました(^_^;)
マムシ酒の経過報告、なんと上手いことをおっしゃる。
ひと月後、焼酎かラム酒か泡盛かウォッカかに浸けるときは紹介させてもらいますが、その後は単なる蛇のホルマリン漬けと変わらないような(^_^;)
ところで、真・大和高田市ホームページで知った、京都市の児童福祉施設桃山学園職員だった梅原徳之58が小4男児のオネショにその陰部を鋏で切りつけた事件とか、高齢者3人が相次いで転落死した川崎市の有料老人ホーム「Sアミーユ川崎幸町」で転落死が起きた夜にいずれも当直を務め後に窃盗で逮捕された介護職員のA(23)の続報が伝わらない件とかに関するコメント、全く同感です。生きている加害者の一方的な言い分しか採用されない現代の法律。かつて京大の法科大学院生から言われたことがあります、死者に人権はありませんからと。馬鹿者!そんな法律は信じるな!と言いたい、という気持ちです。


フォレストさま、コメントありがとうございます。
ぼくも、マイナンバー制度によって、納税や行政サービスの効率化や公平化が進むことを期待しております。個人情報保護をやかましく言い出してから、却って疑心暗鬼の社会が進んだように感じております。悪人の個人情報が保護されたからです。いつぞやの国民給付金のときも、凶悪犯罪者にまで給付金を配るなど世も末じゃ!と総務省に電話抗議したところ、人権問題とは関係なくて、給付金を配る市町村自治体では住民の誰が服役囚かの情報を一切持っていないからですと実にわかりやすい理由を教わりました。これは縦割り行政の弊害でしょうが、これとて法務省から自治体に情報を回せば良いだけ。…etc.もっと個人情報を公開したほうが住みやすい社会になると思っております。

********************
ところで今、去年の記事を見て思い出しました。
昨日10月1日は天一の日だったのですね。
ラーメンの天下一品のほうの天一です。
しまった、Web屋台に注文する日だったのに。
一日遅れで買います(*^^*)

by ojioji (2015-10-02 05:04) 

cooper

アメメ御大 ホントに童の様、穏やかそうに見えますが…ご苦労様ですネ。
ゴウヤの種は初見ですが、黄色く熟したのも乙な味と どこかのブログで・・・

ムラサキシキブの実は食べられるようですので、紫酒 良さそうですね。

蝮、綺麗ですね~ 見るだけなら平気です。見入ってしまいました。(^-^;
マムシ酒、簡単に出来るわけではないのですね?
水を取り替え乍ら1ヶ月ほど、更に3年ですか?……気長なほうですか?(^_-)-☆
by cooper (2015-10-02 08:10) 

シルフ

マムシを生け捕りするなんて尊敬しますわ。う~んじっくり見てみたいなぁ。
by シルフ (2015-10-02 08:37) 

mayu

鳥肌が!! まじまじと見たのは初めてです('Д')
by mayu (2015-10-02 08:51) 

youyou_s

マムシ本当にでかいじゃないですか!!
これは噛まれたらやばそうですね…。
マムシ、お水だけでいつまで生きるのでしょう。
出来上がりのマムシ酒もめっちゃ楽しみです!
by youyou_s (2015-10-02 08:54) 

リュカ

写真でみてるぶんには、
まじまじ「すごーーーーい」って見ていられるけど
実際に見たら、めちゃめちゃ怖いですねーーー^^;
by リュカ (2015-10-02 10:19) 

marilyn

マムシの写真に目が釘付けに・・・(o o)
立ち上がるんですね!
もう、凄いとしか表現できません!
お腹まで観察できるし・・・
やっぱり釘付け・・・(o o)
by marilyn (2015-10-02 13:11) 

raomelon

ご配慮くださりありがとうございます
足のないのは小さな虫も苦手です
主人と娘が巳年生まれなのも気に入らない^^;
子どもの頃木の雨戸を開けると上から青大将が落ちてきた
恐怖が忘れられません・・・
by raomelon (2015-10-02 13:13) 

よいこ

蛇は苦手なのですが、マムシがどんななのか今までじっくり見たことなかったので、しっかり観察させていただきました
この模様のヘビは何度も見たことがあるような気がします
by よいこ (2015-10-02 14:10) 

さらまわし

ご訪問、コメントありがとうございましたm(__)m
by さらまわし (2015-10-02 15:45) 

こっこ

うわわわわわ
by こっこ (2015-10-02 16:51) 

sarusan

蝮の焼酎漬けはけが治療にもにも効果ありますよ。
by sarusan (2015-10-02 21:27) 

U3

 マムシ酒を造るには通常の焼酎じゃ駄目ですよ。
 梅酒などを作る時に使うホワイトリカーなんかアルコール度数25度程度ですがそれでは駄目です。
 マムシ酒は聞いた話ではアルコール度数が60~70度ないと腐って飲めないそうです。何しろタンパク質ですから腐るととんでもない事になります。
無理して飲むとお腹を壊すだけじゃ済まない鴨。
by U3 (2015-10-02 22:24) 

mitsuya

危ないっすよ~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル ojiojiさまもそうですけどにゃんずが……とくにあめめ様なんか超博愛主義者ですからカプってやられても気が付かないかもしれません(-_-;) もっと厳重にフタをしてですねぇ……(T_T)
by mitsuya (2015-10-03 01:04) 

ojioji

皆様、コメントありがとうございます。
大マムシ、インパクトが大きかったみたいで、
興味津々の方から駄目な方までいろいろ。
悪趣味のぼくには珍しく、閲覧にワンクッション置いて正解でした。

*******************
cooperさま コメントありがとうございます
夜中に目覚めたらアメメのトイレの始末。その都度片付けないと、掻き回すので後が悲惨なことに。お年寄りの介護で同じような悩みを聞いたことがあります。
ゴーヤーの実は完熟したら苦味が消えて、美味しいとは思いませんが食べられます。種は真っ赤なゼリーみたいなのは甘みがあるのですが、硬い種子は生では駄目でした。
ムラサキシキブの果実酒、検索すると同じことを考えた人がいました。残念ながら、あの鮮やかな紫はアルコールで色褪せるみたいです。味は元々美味しいものではないので、果実酒中止(^^;)
蝮、動くとまだドキッとしております。


シルフさま コメントありがとうございます
クリエーターの方が生きているマムシの動きを観察したら、新しい発見を作品にいろいろ生かせる気がします。
なお、生け捕りにしたのは実兄で、ぼくはもらっただけです(^^;)


mayuさま コメントありがとうございます
マムシをまじまじと見るなんて、殆どの方が無いと思います。
それでも見てくださってありがとうございます。
ぼくもじっくり観察したのは四十年以上前以来です。


youyou_sさま コメントありがとうございます
大きさはきちんと測りにくいのですが50cmは超えています。
出くわしたら危険を感じる大きさです。
何も食べないでもひと月以上生きるそうですが、経過を見ます。
中には、病気やショックで早く死ぬ個体もいると思うのですが。


リュカさま コメントありがとうございます
骨だけになったほうがリュカさまは愛着が湧かれるかと。
三角形の頭の骨格はぼくも興味があります。
将来、お酒から取り出したときに、骨を標本のように出来ないかなあ。


marilynさま コメントありがとうございます
釘付けになっていただけて載せた甲斐がありました(^_^)
支える場所が一箇所でもあれば立ち上がってますよね。
びっくりしました。
ツチノコ目撃談のいくつかは、この姿かなあと。


raomelonさま コメントありがとうございます
閲覧にワンクッション置いて良かったです。
この機能を初めて使ったかも。
巳年生まれに爆笑m(_ _)m
ミミズとかも駄目なのでしょうか。
青大将は性質温和で、家を守ってくれると言う人たちもいます。
子供の頃、青大将が屋根瓦の隙間につくった雀の巣の卵を飲むために屋根を這っていたいました。昔のほうが蛇が身近だった気がします。


よいこさま コメントありがとうございます
写真だと咬まれないから大丈夫ですね(^_^)
銭形模様はマムシの代名詞、
何度も遭遇されてたとは。


さらまわしさま お誕生日おめでとうございます。
平穏な日々が続かれますように。


こっこさま コメントありがとうございます
ものすごく伝わりました(^_^)


sarusanさま コメントありがとうございます
強壮だけではないのですね。
確かに、アルコールで消毒できるところに、
あの生命力が加われば期待できそうです。
馬を飼っている方が、マムシ酒を万能治療薬にされている話しを読んだことがあります。


U3さま アドバイスをありがとうございます
昔、実家では35度のホワイトリカーが定番でしたが大丈夫でした。
考えているのは泡盛かラム酒あたりの40度から50度のものです。


mitsuyaさま コメントありがとうございます
ご心配をいただき恐縮です。
猫はマムシに強いと言いますし、
アメメと言えどもマムシには勝ってくれる(ハズ)と信じております。
子供の頃飼っていた猫がマムシに咬まれたときは、
咬傷部が大きく腫れて、その日はぐったり、
神妙に反省しているように見えましたが、
翌日からは元気に。何日かは腫れたままでした。
マムシと言えども蛇には手も足も無いので、
蓋はシンク用ネットで大丈夫かと(^^;)
****************

今朝のマムシくん、頭と首をS字状に曲げて小さくなっています。
冷え込んでぼくはフリースを着ましたが、彼は変温動物、寒くはないはず。
一日一枚写真に撮っておくことにしました。
by ojioji (2015-10-03 07:19) 

すーさん

マ、マムシ…Σ(゚д゚lll)。
触れないです、怖くて;^_^A。
ドリンクが出来上がるのが楽しみですね♪。
(飲むのは好き♡)
by すーさん (2015-10-03 07:59) 

月夜のうずのしゅげ

この世の中で一番苦手なのが
蛇です。
指の間からちらちら見てスルー
どうするのかなと興味がわき
初めに戻り再読。
マムシ酒になるそうでなるほどと落ち着きましたが
ぞぞぞ~~~っ汗

by 月夜のうずのしゅげ (2015-10-03 10:05) 

ojioji

すーさんさま コメントありがとうございます
ぼくも今は、素手で触るのは怖くて無理です。
マムシ酒、調べれば調べるほど、万能(^_^;)でなかなか優れ物みたいです。
by ojioji (2015-10-03 12:02) 

ojioji

月夜のうずのしゅげさま コメントありがとうございます
苦手な蛇を取り上げて申し訳ないです。
なのに、そんな思いまでなさって見て下さり恐縮です。
ところで、「同級生名簿の名前が墓碑銘になる」の記事を拝見、
その中の「かかし祭」、盆踊りをしているのに決して動くことのない案山子たち、
ゾンビを連想される感性に共感します。
そして、いつぞやの、父方一族の衰退と従兄弟の方が亡くなられた記事を思い出しました。
7月の最後のところにありました。
Nちゃんよりひとつ上で、独り暮らしの酒好きの私には身につまされました。
40年近くぶりに故郷で空き家に住み始めた私ですが、
先日、小中時代の同級生の方が立ち寄ってくれて、同窓生たちの消息を話してくれました。
意外な方が癌や工事現場の事故で亡くなっていたり、
海外でセレブ生活を送っている方がいたり、
高校で身籠り奔放に生きていた方が音信不通だったり、
今回の記事と同じような感慨に浸りました。
必ず順番が回ってくる死、
私は予防注射のように並んでいる感覚でしょうか。
お先にどうぞと順番を譲られたくはないですが。
ちなみに同窓会は一度も出たことがなく、帰郷後もたぶん出ないでしょう。
隠者なもので(^_^;)
by ojioji (2015-10-03 12:07) 

isoshijimi

なかなかゾクゾクする絵でした(^^;
最後のにゃんずのみなさんで心和みました~
by isoshijimi (2015-10-03 15:06) 

ちゅんちゅんちゅん

おはようございます!
蝮酒は 祖父の家にいつもありましたので懐かしいです(^^)
「健康にいいから」と祖父は言っていましたが
お酒が大好きだった祖父のこと
今思えば 蝮だろうがフツーのお酒だろうが
どっちでもよかったのではと思います(笑)
我が家のにゃんこも7歳になり
1日1日 触れ合う時間を大切に迷惑がられても気にせず
べったり寄り添って過ごしていきたいと決意を新たにした秋の日・・・✿
by ちゅんちゅんちゅん (2015-10-04 05:21) 

ojioji

isoshijimiさま コメントありがとうございます
ゾクゾクしたままでは心配で、にゃんズに再登場してもらいました。
その趣旨を汲んでいただけて嬉しいです。
by ojioji (2015-10-04 12:03) 

ojioji

ちゅんちゅんちゅんさま コメントありがとうございます
お祖父様のお話し、亡父も同じく酒飲みだったのでとてもよくわかります。
蝮酒のお蔭で好きなお酒を長く楽しめたのでしょう(^_^)
ところで、だいちゃんたち、大中小だったのですか。何と単純な。
しょうちゃんは何となく翔ちゃんなのイメージです。てんてんさまのタイトル画で翔んでるからかなあ。小ちゃんだったとは。
中ちゃんがくろちゃんになったのは、どこか黒いからでしょうか。
by ojioji (2015-10-04 12:03) 

のらん

わわわ(@_@;) マムシ、けっこう大きいですね・・・
マムシ酒、どんな味がするのでしょうか・・・ あっ、でも飲んでみたくはないです!!!
by のらん (2015-10-04 12:29) 

あーちゃ

ひょーー
マムシ
やっぱり怖いです。さすがのojiojiさんでも料理は無理ですかあ。
by あーちゃ (2015-10-04 13:10) 

figaro

マムシ酒を作るのにも下処理がなかなか大変なのですね^^;
最後にニャンズ写真で和みました~
by figaro (2015-10-04 17:25) 

ojioji

あーちゃさま コメントありがとうございます
ぼくも怖いです(^_^;) 毎日水換えしているのですが、ネットを外して水を捨てるときは気をつけています。
都会暮らしが長いもので、生きたやつを捌くことが出来なくなりました。
by ojioji (2015-10-05 10:56) 

ojioji

figaroさま コメントありがとうございます
朝方の冷え込みでマムシは水面に頭だけだしてじーっとしています。
なんか次第に飼っている気持ちになってきて、
最後に酒で溺死させるのが忍び無くなってきました。
水槽で飼えないかなあなどと思うときもあります(^_^;)
そちらではオニカバチ(鬼蚊、スズメバチ)の巣を退治されたのですね。
蜂の子は安全で、フォアグラよりも美味しいかも。
by ojioji (2015-10-05 10:56) 

ojioji

のらんさま コメントありがとうございます
50cmを超えるので、大人になったマムシみたいです。
マムシ酒、昔飲んだ記憶では、臭みがありました。
今回は漬けるお酒で迷っています。
by ojioji (2015-10-05 10:57) 

amaguri

マムシも怖いですが、やっぱりそれを料理したり、お酒にしたりする人間はやっぱり地球上の生物の頂点だなー。
幸いにもマムシにはまだ遭遇していいません。裏山にはイタチやタヌキがいるので食べられてしまうのでしょうか。
by amaguri (2015-10-05 19:57) 

ojioji

amaguriさま コメントありがとうございます
畑で素手で遭遇したら、やっぱりマムシは怖いです。
素手だと、虎は人間よりも強いのに絶滅の危機に瀕し、
猫や人間は素手では、虎よりも弱いのに、地球上にはびこっている、
可愛さ(*^^*)と道具の進化はすごいですね。
マムシは遭遇しないのがいちばん。
天然農園界隈でも幸い未遭遇です。
by ojioji (2015-10-06 03:12) 

U3

実を云うとむかし田舎で田圃の畦道の草刈りをしていて蝮に遭遇しました。
瞬間的に持っていた鎌を振ったら蝮の首と胴体が離ればなれに。。。
そのあと暴れまわる胴体を近くにいた従兄弟がやはり鎌で皮を剥いで帰ってから軒先に干して置きました。二時間以上経ってもまだ少しクネクネしたので蝮の生命力は相当なもの。
一週間経って火で炙って食べましたがおいしかったですよ。
by U3 (2015-10-06 16:32) 

ojioji

U3さま 懐かしいお話しをありがとうございます。
亡父も捕まえたマムシを、皮を剥いで心臓を飲んで、卵巣があれば料理に、骨は天日干しにしていました。確かに、骨だけで数時間動いていました。乾いた骨を炙ったやつ、身体にいいぞと食べさせられました。香ばしくて干物の旨味もありましたよね。
昔の田園では皆さん、同じような体験をされているのですね。
by ojioji (2015-10-06 17:32) 

船橋市。高木厚誌

美味しそうな
by 船橋市。高木厚誌 (2019-02-16 20:12) 

足立区、高木厚誌。

美味しそうな[exclamation]
by 足立区、高木厚誌。 (2019-02-16 20:13) 

船橋市。高木厚誌。研究大学。

3年間は、つけないと
by 船橋市。高木厚誌。研究大学。 (2019-02-16 20:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。