SSブログ

農のある暮らし於 元祖天然農園、遂に蕗の薹を(^O^)v 2015-03-18 [自然と農]

農のある暮らし
[実家の紅梅。曇り空で目立ちませんが、文字通り紅色でした]
DSCF5799.jpg
朝から曇天、実家に馬鈴薯を植える手伝いに出かけました。
昨年は田んぼにしていた場所を今年は畑に。
輪作で病気や土壌の偏りを防ぎます。
DSCF5798.jpg
耕したところに種芋を等間隔で配置。
種芋は50gくらいになるように切り分けます。切り口が腐らないように灰や石灰にまぶしたり日光にさらしたりするやり方もあるみたいですが、天然農法には邪道、その場で切ってすぐ土に並べました。

今年植えるのはインカのめざめ、シンシア 、デストロイヤー、はるか 、シャドークィーン、とうや 、シェリー、キタアカリ、 ホッカイコガネの9品種です。←多すぎて憶えられません
DSCF5793.jpg DSCF5794.jpg
 左) シェリー。やや粘質で煮くずれしない。きれいに皮が剥けて調理しやすい。加熱すると黄色に。ほくほくしていて食感が良く、長時間の煮込み料理向き。芽が出にくく貯蔵性が高い。

右) たぶん^^; トウヤ。でん粉が少なめで低カロリー、ビタミンC豊富。肉質は黄色、煮くずれせず、ほくほくで、肉じゃが、ポトフ、カレー、シチューに最適。

キタアカリは最近有名。ほくほくの粉質で香りが良くジャガバターは最高。煮くずれしやすい。ビタミンC豊富。ぼくのいちばん好きな馬鈴薯。
以下、多すぎて省略m(_ _)m

去年はキタアカリ、ワセシロ、ニシユタカ、ホッカイコガネの4品種でした。
 
DSCF5795.jpg DSCF5796.jpg
 種芋が深さ5cmくらいになるよう土で覆います。
それにしても粗い土です。元祖天然農園とぼくが呼ぶのも宜なるかなです。
どちらも種芋を植えた後の写真ですが、荒起しした田んぼにしか見えません^^;。
4ヶ月後の姿→http://ojima537-21.blog.so-net.ne.jp/2014-07-17を想像するのは困難です。
どこに植えたかわかるのかと実兄に尋ねたところ、「芽が出たらわかる」と。
明快です。NHK「趣味の園芸」とは別世界です(^_^;。

畑仕事の後で、幻の蕗の薹を求めて遠出。
実兄の軽トラで二上山両山寺方面までドライブ(^_^;)、
そして、ついに!
DSCF5803.jpg
待望の蕗の薹を発見、ゲット(^O^)v
品質はあまり良くありませんが、これで納得、満足です。
早速、灰汁抜きをしていただきます。

ついでに、元祖天然農園(実家の畑)からいくつか紹介。
先ず、coconut punchさまに見ていただきたくて、
DSCF5774.jpg DSCF5776.jpg
 ロマネスコです。ブロッコリーとカリフラワーの間の子みたい。
フラクタルの幾何学模様は観賞用の花のように美しい。
 
DSCF5772.jpg
 カリフラワー。先日、一気食いして満腹に。

アヤメが群生する池の畔には、
DSCF5777.jpg DSCF5779.jpg
 椎茸の原木が置かれています。
 
DSCF5781.jpg DSCF5782.jpg
右の写真、椎茸が地面から生えているように見えて、松茸みたいです(^_^)
 
実家の門先にあった珍しい梅の木をどうぞ。
DSCF5802.jpg
 一本の梅の木に紅梅と白梅が咲いています。トリック?
種明かしは最後にm(__)m
 
そして、実家への出稼ぎ^^;から帰宅すると、
DSCF5790.jpg DSCF5789.jpg
ノルくんは猫炬燵の中で丸くなり、
みうめちゃんは猫炬燵の上で丸くなっていました。 
結局、年明けからぼくのベッドは占領されたまま春を迎えることに。
 
ミカンの苗(宮川早生)を花壇(^_^;)と果樹園に植えてから、雨が本格的に。
活着が約束されました(^_^)
 
(答 白梅の枝に紅梅を接ぎ木) 

【So-netブロガーの皆様へ】
ブログ訪問を気儘な猫化しております、ご勘弁を(=^ω^=)
貴ブログ更新時のご来訪以外のときはnice!の代わりにランキング・ボタンをクリックしていただけたら幸いです。

あ 有難いにゃ(=^ω^=)
し 幸せだにゃ(=^ω^=)
た 楽しいにゃ(=^ω^=)
 
わがままではなく、ありのままに
都会の人も食材の自給を楽しみましょう
読んでくださってありがとうございますm(_ _)m
後日に読んでくださった方も応援のクリックをよろしくです 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

 
 
 

nice!(40)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 40

コメント 18

ENO

コメントありがとうございます!
褒めて頂き、嬉しいかぎりでございます。
エノジーギャグなんで、お許しくだされ!
それでは・・・只今、制作中ですので、
アップは夜になると思います。
by ENO (2015-03-18 15:41) 

mayu

真っ赤な梅、きれいですねー。もうすぐ春本番?にゃんずはまだ冬のようです。
by mayu (2015-03-18 17:55) 

kontenten

蕗の薹・・・美味しそうですね(ジュルル)
kontenten興業の庭にも蕗の薹が出ますが・・・残念(w)
タイミングを逸し、まさに薹が立ちました(>_<)ゞ
 さて、カリフラワー・・・某・国営放送の『ためしてガッテン』って
番組で、生で食べると美味しいって云うので食べてみましたが・・・
これが、思いの外美味しかったです(^^)
by kontenten (2015-03-18 18:46) 

coconut punch

こんばんは(^-^)
ジャガイモ、いっぱい植えられましたね~。
9品種はビックリ\(◎o◎)/

蕗の薹もついに!「幻の」(笑)
苦手な私はあの匂いを想像しただけで
ヽ( ̄_ ̄*)()(* ̄o ̄)/あぁぁぁっ!
悶絶しそうです(笑)(笑)(笑)
両親は「この風味が堪らん!」と言っていましたが(^^ゞ

ロマネスコの写真、ありがとうございますヽ(^o^)丿
こんな風に出来るものなんですね~。
貝のようなサンゴのような、見た目だけでなく味も良し!
う~ん、育ててみようかな(^^ゞ

写真、本当にありがとうございましたm(__)m
by coconut punch (2015-03-18 21:38) 

ojioji

ENOさま、おだいじにしてください。
愛は育むものではなくて、ハグ組むものとは至言です(=^ω^=)
by ojioji (2015-03-18 22:31) 

ojioji

mayuさま、紅梅にもピンクと紅とあるのですね。
なにせ、花をそれと知って愛ではじめて一年未満、新鮮です。

ノルくんたちは外を知らないからか、年中、季節感が乏しいのでしょうね。ヒッキーさんたちと同じです。
by ojioji (2015-03-18 22:31) 

ojioji

kontentenさま、蕗の薹、今夜、茹でて刻んで、微生物たっぷりの紫蘇の実味噌とお酒とお酢とで練って、特製フキノトウ味噌に。
美味くて完食しました。もっと欲しい。

カリフラワー、そうなんですか、生が美味いとは。
早速、明日にでも穫って試してみます。
by ojioji (2015-03-18 22:31) 

ojioji

coconut punchさま、馬鈴薯、品種多すぎ、ぼくもびっくりました。
食べるとき楽しいでしょうね。家庭菜園の方こそ、種芋をバラ買いできるなら、いろいろつくって楽しむのは有りですよね。
蕗の薹、ペロリと平らげました、酒肴にサイコウでした。たぶん四十数年ぶりの味でした。しかし、自宅界隈で見つからないのが悔しい。
ロマネスコ、売りやすいでしょうね。カリフラワーと全く同じつくり方で、カリフラワーより高い値段をつけても売れるでしょうし。
ぼくはブロッコリーがいちばん好きです。
ところで、白菜の菜の花とか、考えようによっては贅沢ですよね。スーパーにはぜったい並びませんものね。
by ojioji (2015-03-18 22:32) 

amaguri

立派な紅梅ですね。
4か月後の収穫が楽しみですね。
我が家も何か家庭菜園で収穫したいもんです。今のところ花類ばかり我が家の奥さんが沢山植えています。
by amaguri (2015-03-18 22:50) 

花好き人

ジャガイモの種類、9種類はすごいですね!
キタアカリはおばあちゃんちでいつも貰います
フキノトウも。
今月の初めにもらったのは天ぷらにして全部食べました(10個くらいあったかな~)
蕗味噌にしてもご飯のお供にいいですよね
by 花好き人 (2015-03-18 23:14) 

mitsuya

蕗の薹ゲットおめでとうございます。
ジャガイモにそんな種類があるなんて知りませんでした、びっくりです(・.・;) 
アヤメの群生なんですね、アメメの群生に見えたのでイッパイいるならひとつもらいに行こうかと思っちゃいました( ̄ー ̄)
by mitsuya (2015-03-18 23:27) 

ぐうたら百姓

ジャガイモは切ってしばらく置くか切り口に灰をつけるのは常識とばかり思ってきましたけど、なるほどそんな方法、ある意味当たり前の方法もあるのですね。問題は発芽率。それがそんなに変わらないのだったらわざわざ灰をまぶす必要もないわけです。そこはどうでしょうか?
by ぐうたら百姓 (2015-03-19 03:27) 

ojioji

amguriさま、ありがとうございます。
花も実も楽しめるオクラや茄子とかいかがでしょう。オクラは野菜の花の女王様だと思います。実は夏から秋の終わりまで収穫できます。
キャベツも江戸時代は専ら観賞用、その仲間のロマネスコとかも初めての方にはインパクト大、見て良し、食べて良しです。
プリッツエル王子のファンになりました。実家にもポコという高貴な狸猫さんがおりまして、また登場させようと思います。
by ojioji (2015-03-19 09:14) 

ojioji

花好き人さま、キタアカリ美味しいですよね。
京都時代は馬鈴薯の品種なんて意識しないで、産地だけ見ていたところがありました。料理によって使い分けることを知っていれば、もっと楽しめたのにと。
蕗の薹、いいなあ〜、もっと食べたいのになぜわが家の界隈では見つからないのだろう。
by ojioji (2015-03-19 09:15) 

ojioji

mitsuya さま、馬鈴薯、細長いやつは煮崩れしないのが多いみたいで、今人気のキタアカリは煮崩れしやすいから、料理で使い分けるのが吉かと。産地はあまり関係ないかと。甘くしたければ冷蔵保存する方法とかで澱粉の糖度を上げられるし。何より、料理の腕によりますよね(^_^;)
たった一年ですが、いろいろなことがわかって新鮮です。テレビやネットで常識のようになっていることで、いい加減なことは結構ありますよね。書くと不快な思いをされる方がいるので、遠慮してはおりますが。

アメメの群生、爆笑です。アメメくんの給餌回数増やしてやってから情緒が安定したみたいです。別室に隔離して秘密の食事、嬉しいのでしょうね^^;、あつおくんの食事のことを聞いたお陰です。
by ojioji (2015-03-19 09:16) 

ojioji

ぐうたら百姓さま、発芽率はぼくにはわかりませんが、発芽点が一箇所だけではなく普通は三箇所以上あるかと思いますので、全く発芽しないケースは稀かと思います。たくさん出過ぎて間引くのが普通ですよね。
切り口の処理については、土壌の微生物や気温や降雨状況や種芋のウイルスやいろいろな要素によるのかと。上手くいかない畑では細かく配慮してやり、上手く行く畑では過保護な世話は不要みたいな、ヒトの成長と同じ気がしております。
弱い特殊なケース用の過保護な方法を一般化して多くの人に要らぬ不自由を強いる今日の風潮に違和感を持つ私の考えということで話半分にどうぞです。どうも現代日本は、マンボウの卵を全部成魚にしてやるのが進歩した社会だと錯覚している気がしております、一組のマンボウカップルから二億尾も増えたら海はどうなるのでしょうね。今の地球や日本にそれに似たものを感じます。育つ子は育つ、育たぬ子に無理させるのは可哀想という江戸時代流が好きです。
去年の経験で、落花生やインゲンやとうもろこしは時期が良かったため発芽率ほぼ百%だったので、一箇所に3つ〜5つずつ植えた意味無しとか、逆に、オカヒジキとかある時期のほうれん草とかはバラマキしても本葉までに壊滅^^;とか、直播きが乱暴なだけでした^^;。
by ojioji (2015-03-19 09:21) 

お百姓

美味しそうなシイタケがでていますね、買ったのよりはるかに濃い味で美味しいと思います、我が家では生産が追いつきません

咲き分けの梅、正式名称ではないでしょうが「オモイノママ」とか言っていましたね、ひとつで二度美味しい感覚でしょうか。
by お百姓 (2015-03-20 10:25) 

ojioji

お百姓さま、ありがとうございます。椎茸、小さいですが肉厚で、おっしゃるとおり濃くて旨いです。薄く切ってもこりこり。松茸と対等に並びます。市販のふにゃふにゃ椎茸では、松茸と並びませんものね。

実兄が遊びで、一本の梅にいろいろ接ぎ木して、楽しんでいるもよう。
ぼくは初めてですが、鉢植えで販売されているのでしょうか。
by ojioji (2015-03-20 12:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。