SSブログ

大津波から4年 2015-03-11 [昔]

多くの方からアメメにお言葉をありがとうございますm(_ _)m
猫の誕生日にお祝いの言葉をいただけるなんて感激です。
ブログを始めてよかったです。
 
[今朝のアメメ、彼には珍しい寝相、廊下の猫炬燵の中にて] 
DSCF5664.jpg
10歳になることができたアメメくんのことを知ってもらいたくなって、
昨日、So-netのいろいろな方のブログをnice!巡回しました。
さっと拝見して押し逃げm(_ _)m

故郷(ふるさと)は違へど歩調合ひて友 ぼんぼちぼちぼち
ブログ「冷たい廊下」より 

歩調の合う方が既に訪れてくださっていたのだ、
ということがわかりましたm(_ _)m
一方で、釣りとかライフスタイルとかの、
興味深いブログと出会うこともできました。
またゆっくりおじゃまさせてください。

今朝はいちだんと厳しい冷え込み。
庭池は凍結、いかにも寒そうな雪がちらついています。
手が悴んで連日のストーブ点火、それでも寒い。
毎日が日曜日と豪語しているぼくには珍しく用事が立て込んだ日、
ブログ内容の予定を変更してアップしておきます。 


2011年3月11日
地震と大津波によって
亡くなった幾多の御魂よ
安らかに
 
地元 美咲町でも本日午後、一分半の黙祷を捧げます。

東日本大震災の大津波、決して未曾有ではなく忘れていただけ、明治以降でも3回大津波が襲来、特に1896年の明治三陸地震では二万六千人以上(2011.3.11大津波では約二万人)もの方が亡くなりました。吉村昭氏も1970年「海の壁 三陸沿岸大津波」に明記して警鐘を鳴らしていました。

高き住居は児孫の和楽
想へ惨禍の大津浪
此処より下に 家を建てるな

明治二十九年にも、昭和八年にも津波は此処まで来て部落は全滅し、生存者、僅かに 前に二人後ろに四人のみ、幾歳経るとも要心あれ。

2749a36992d7cd7b61baf340f8e1f7412.jpg

地元の方で、先祖の訓えを守って難を逃れた人もいれば、高を括って亡くなった人もいます。ご先祖様の「此処より下に家を建てるな」という石碑の遥か下に住宅街が広がっていました。 
 
 
【お知らせ】
ブログ訪問を気儘な猫化しておりますm(__)m
ときどきコメントでおじゃまして、(参加されている場合は)ランキング・ボタンを押します。 
それでは皆様、
あ 有難いなあ
し 幸せだなあ
た 楽しいなあ
 
わがままではなく、ありのままに(^^)
都会の人も食材の自給を楽しみましょう(^_^)v
読んでくださってありがとうございますm(__)m
後日に読んでくださった方も応援のクリックをよろしくです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 

 

nice!(67)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 67

コメント 18

ニッキー

あれからもう4年・・・まだ4年ですね・・・
アメメくんの寛いだ幸せそうな寝顔、変わらない毎日がとても大事で愛しい事を思い出させてくれます。
by ニッキー (2015-03-11 14:08) 

うーさん

我が家のお転婆、一時期布団の中に入りましたが、大人になってからは中に入らず布団の上で寝ています。しかし、ボロ屋なので私の部屋は外と同様の寒さ。したがって電気毛布が必需品ですが、お転婆のために寝る時にはその上に毛布をもう一枚掛けます。
昨夜は我が家も冷えたので、お転婆も掛け毛布が必要でしたが、アメメ君、炬燵の中でいい夢を見ていたんじゃないでしょうか。
by うーさん (2015-03-11 14:50) 

mayu

まだ終わってませんよね、復旧も、そして原発の後始末、環境への影響.....
by mayu (2015-03-11 17:58) 

heroherosr

ご訪問とnice、コメントをいただき、ありがとうございました。
大切なご家族を亡くされたなどという方の中には、4年たったといってもあの日から時間が止まったままという人もいるんでしょうね、悲しいな。
by heroherosr (2015-03-11 18:01) 

kontenten

4年前、中高PTA会長でしたので・・・揺れた瞬間
翌日挙行予定でした、高等学校卒業証書授与式の祝辞の練習をしていました。
尋常でない揺れを感じ、当時同伴出勤していたアキをケージに入れ避難しました。
当然、翌日の卒業式は延期・・・場合が場合なので祝辞も無し(w)
入学式も当時流行?の自粛で祝辞無し(><)
本校始まって以来の祝辞を述べなかったPTA会長になってしまいました(+_;)
あっ、そんな事で落ち込んでいたらダメですよね(^^ゞ
被災された方へお見舞、ご冥福をお祈り申し上げます。
by kontenten (2015-03-11 18:58) 

green_blue_sky

4年たちましたが、復興はまだまだですね。
千葉でもかなり被災、まだまだ復興していないところもあります。
東北なら・・・
by green_blue_sky (2015-03-11 21:09) 

ojioji

ニッキーさま、四年の間に私は人生観を変えて新しい暮らしを始めることにしました。自分が被災したわけではないのに、大津波が人の営みをすべて飲み込んでしまったあの映像は強烈でした。
変わらない毎日、ありがたいことです。
by ojioji (2015-03-11 21:47) 

ojioji

うーさんさま、今日はいちだんと冷えましたね。
お転婆さんのお転婆にうーさんも鬼の目に涙m(_ _)m、いえ、相思相愛のご様子がうかがえます(=^ω^=)
by ojioji (2015-03-11 21:48) 

ojioji

mayuさま、自然災害の被災と原発事故の被害とは異なる問題のうえで、原発については全然終わっていませんよね。
各地の住民自身が考え発言し行動なさることを応援します。どのような選択をするかはそれぞれあると思います。

巨大なシステムで回っている現代都市社会、ぼくは差別問題と同じく、自分にふりかからないかぎり、しようが無いので、行動はしません。
by ojioji (2015-03-11 21:48) 

ojioji

heroherosr さま、こちらこそようこそお越しいただき、ありがとうございます。
全国の皆さんが、被災者の方への思いやりと同じ思いやりを、様々な災害や理不尽な事故・事件の被害者・関係者の方にも抱けることを願います。
by ojioji (2015-03-11 21:49) 

ojioji

kontentenさま、会長さんをされていたのですね、さすがポーンサッ様。
あの年は日本中の様々な行事が自粛で、塾の新入園生の動きも遅かったです。いつもなら春休み前は入園ラッシュの時期なのが、しーんとしていました。ぼくにはさよなライオンと子宮頸がんワクチン(仁科母娘に罪はなく、日本人の過剰医療信仰の為せる業、その後、厚労省自らワクチン推奨をやめました)の放送が印象的です。
私は、自然災害は天災なので受け入れるしかないと思っている者のため、むしろ、この四年間の交通事故死亡者数の合計が大震災の死亡者数・不明者数と同じというところに思いを馳せております。全国各地で震災と同数の悲劇が生まれ、それは毎年、四千名規模で続く死者。でも私たち(ほんとはぼくは除外してほしい(^o^))はモータリゼーションとやらを抑えようとはしない。うーん、です。
by ojioji (2015-03-11 21:51) 

ojioji

green_blue_skyさま、そうですね、それくらい大きな天災でした。
これを機に新しい人生を切り開いている人たちもいらっしゃいます。
ぜひピンチをチャンスに変えましょう、と思います。
by ojioji (2015-03-11 21:51) 

mitsuya

あの日、テレビで見た光景は本当に怖かったです。燃え上がる気仙沼の映像は特撮なんではないかと思えるほどで、恥ずかしながら子供の頃見た日本沈没が現実になったんだと思ってしまいました(¯―¯٥)
by mitsuya (2015-03-11 22:16) 

てんてん

アメメくん10歳の誕生日だったんですね
遅れましたが、おめでとうございますm(_ _)m
by てんてん (2015-03-12 06:45) 

ojioji

mitsuya さま、あの日は京都でも揺れを感じた人たちがいました。
夜中に帰宅して気仙沼の映像や名取川?を遡上する映像に、とてつもないことがと、体中の細胞が変質しました。
by ojioji (2015-03-12 07:11) 

ojioji

てんてん、遥々長崎から忝ない(´ε` )、ホシガメてんてんの誕生日は決めておられるか。
とアメメが申しております。
ありがとうございます。

by ojioji (2015-03-12 07:11) 

ぼんぼちぼちぼち

あっしの句を引用してくださり、ありがとでやす・ぺこりっ
そう、住んでるところは離れていても、歩調が合ってるから こうしてナイスやコメントをやりとりしているのでやすものね。
アメメくん、最高に幸せそうな寝顔でやすにゃ(◎o◎)

by ぼんぼちぼちぼち (2015-03-12 21:52) 

ojioji

ぼんぼちぼちぼちさま、ありがとうございます。
俳句心が無い私ですが、この句はすっと入って来ました。
俳句って他人(読者)への信頼から成り立つ芸術のような気がします。これで、わかってもらえるんだという。

私はたぶん読者を信頼していなくて、通じる人だけ通じればいいやみたいな。だから、逆に、伝えたいときは、話や文章がくどすぎるわけです。
学生時代なんて、桑原武夫氏の「第二芸術論」?とか読んで、「ほらな」などと、ひどいことを言っていたものでした。
by ojioji (2015-03-13 11:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。